運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-04-03 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第3号

これは総理もおわかりだと思いますけれども財政投融資改革ということで、我々がこの本をつくったときの問題意識というのは、郵貯簡保あるいは年金というものが、基本的には大蔵省理財局資金運用部義務預託をされ、それが結果的に特殊法人などの温存につながっている、あるいは国債等引き受けに自動的に流れていて、それが官の肥大化、そして借金ができる打ち出の小づちになってしまっている、そこを変えなきゃいけないというのが

前原誠司

2005-02-02 第162回国会 衆議院 予算委員会 第4号

こういった批判を踏まえまして、平成十三年度にいわゆる財投改革を行いまして、郵貯等義務預託によって資金が自動的に財投に入ってくるということを遮断する、それと同時に、真に必要な資金だけを市場から集める仕組みにしていこうということで、いわゆる財投債財投機関債仕組みをつくりまして、移行を図った。

谷垣禎一

2002-07-18 第154回国会 参議院 総務委員会 第22号

その一部自主運用以外は義務預託ですよね、資金運用部に。これも御承知のように去年からなくなりましたので、今は全くの自主運用と。ただ、経過措置がありまして、相当、七年間は経過措置をやらざるを得ませんね、何年かの預託でやっていますから。そうしないと、もう旧財投の方がもちませんので。  そういうことをやっておりますが、まあ世間がいろいろ外で考えていただいているよりは経験と実績はあるんです。

片山虎之助

2002-07-16 第154回国会 参議院 総務委員会 第20号

ただ、郵貯は、集めて、義務預託という制度ですから、しようがないんですよね。そこで、それは支払保証を国がしているわけですよ。  ただ、そこから先、貸したところが、借りたところが良くないからといって、郵貯簡保の私は責任はないんだと。そこは真ん中の運用主体責任だと、こう思っておりますけれども資金としてはこう流れていますからね、正直言って。

片山虎之助

2002-06-04 第154回国会 衆議院 総務委員会 第20号

片山国務大臣 制度としては、まさに遠藤委員が言われるとおりでございまして、昨年の四月からは義務預託廃止になりましたし、あるいは直接に財投資金特殊法人に流れ込む道も断ったわけでございまして、そういう意味では制度は変わっているんですが、ただ、七年間は経過措置ということで、既往の貸付分についての継続をやることと、それから一遍に変えないでほしいというようなマーケットに対する要請がありまして、だから、そこでなだらかに

片山虎之助

2002-02-21 第154回国会 衆議院 予算委員会 第15号

片山国務大臣 今ほかの閣僚から答弁ありましたが、川上川下論がありましたが、昨年の四月から資金運用部郵貯資金を入れるという義務預託制は廃止になりました。財投廃止になったんです。したがって、去年の四月からは自主運用でございまして。ただ、七年の預託ですから、七年間は、全部引き揚げると貸付先がどうにも回らなくなりますから、そういう意味で、どんどん返ってきますので、七年後には完全な自主運用です。

片山虎之助

2001-05-24 第151回国会 参議院 総務委員会 第9号

全部今まで義務預託だった。うち預託は七年ですけれども財投機関といいますか、特殊法人資金運用部が貸しているのは長いもので三十年なんですよ、短いのは五年もありますけれどもね。長いのが三十年で、平均十七、八年。うちは七年で返してもらう。ところが、向こうは二十何年なり三十年貸しますから、資金繰りができなくなるんですよ。そこで、過渡的に本年度は二十四兆ぐらい財投債郵貯引き受けております。  

片山虎之助

2001-05-17 第151回国会 衆議院 総務委員会 第14号

いずれにせよ、今の財投改革後の地方債は、基本的には、財投改革法郵貯国民年金義務預託はなくなりましたよね。しかし、いろいろなことでの、財投債という形での資金調達、それから、私どもの方で言うと公営企業金融公庫がそうでございますが、財投機関債での資金調達はあるわけで、これがいわば公的な資金確保になるわけですね。

片山虎之助

2001-05-09 第151回国会 衆議院 本会議 第28号

そして、そうした視点から、ことし四月、いわゆる義務預託制度をやめて、特殊法人財投機関債財投債を発行することになったはずであります。国民の貴重な郵便貯金簡易保険赤字で利息の支払いもままならないような公共事業に投資をされている、こうした特殊法人の実態を考えるならば当然のことであります。

枝野幸男

2001-02-27 第151回国会 衆議院 総務委員会 第4号

財投改革にとって郵便貯金年金積立金義務預託廃止され、原則として市場運用に移行することとされました。ただし、地方公共団体に対しましては、市場運用例外として簡保積立金郵便貯金の直接融資が行われることとなっています。さらに、国が財投債を発行して調達した財政投融資資金地方公共団体融資をされます。  

佐藤勉

2001-02-27 第151回国会 衆議院 総務委員会 第4号

この財投改革によりまして、資金運用部制度廃止されたわけでございますから、今お尋ねの年金積立金だとか郵便貯金が、今まで資金運用部義務預託をされておりまして、そこから調達をしてきたわけでございますが、これはなくなってしまいます。さらに、原則として市場自主運用されるというふうになるわけでございますから、これに対する新しい制度、枠組みというものをつくらなければならないということでございます。  

遠藤和良

  • 1
  • 2